皆様、お元気ですか!坂上会計事務所です。
「成功したい」
じゃ、どうしたらいいの?
ちゃんと、やっているの?
そう思っている方に朗報です。
その答えが見つかりそうです。
考えているだけでは成功しません。
考えてから行動するのでは、遅いのです。
行動しながら考えるのです。
カミさんから「面白いよ」と言われた本があります。
昨年、ドラマ化されたらしいですが、私最近知りました。
「夢をかなえるゾウ」
成功の神様ガネーシャと主人公の対話小説です。主人公には、名前がありません。皆さんが主人公になれます。
これまで多くの成功哲学の指南本を見てきました。
この本は、凄く、いいです。
どこがいいのかといいますと、数ある成功本のエッセンスが詰まっています。著者は、相当の強者です。
さらに、凄いのは、実践するにはどうすればいいか。誰でにも理解出来る表現で指南してくれています。
これまでに出版された成功本を熟知した著者の集大成であり実践編であるところが素晴しいです。
ステップが30項目あります。
1ステップの分量は、5ページくらいです。
ですから1日5ページを読む。そして実践する。
1日10分の読書と翌日の実践。
これを繰り返すだけです。
30日で立派な成功者の出来上がりです。(多分?)
継続しないと意味がありませんが、皆さんも実践しながら楽しんで下さい。
30日後の進化したご自分の姿をお試し下さい。
【以下引用です】
セクション20
今日の課題いくで~。
『人の長所を盗む』や。
会う人の長所を見つけて、それを自分のものにしろや!。
…人の自尊心を満たす、人を喜ばす、人を気持ちよくさせる、それを『サービス』っていうんや、絶えず人を見続けとかんとサービスなんてでけへんやろ
…普通の人は、自分にサービスすることばっかり考えとるやろ。自分のエゴや欲を満たすことしか考えとらんやろ。
でもな、もっと他人にサービスすることを考えて、その事を自分の喜びにしてかんとあかんで。
『人の欲を満たすこと → 自分の欲を満たすこと』
この方程式が体に染みこんだら、あとはほっといても成功するで
…ひとのええとこ見つけたら、盗めや。
…『すべての創造は何かの模倣だ』
…『何のためにマネするのか、何のために模倣するのか』考えたことあるん?
…マネするんは、お客さんを喜ばすためなんや。人を喜ばせるという目的に照準が合ってたら、人のマネすることに恥ずかしさなんて感じひんのや。
いや、好き勝手にパクってええってことやないで。たとえば同業者のやっていることマネさせてもらうんやったら、それなりに筋道さないかんこともあるやろ。
でもな。早う成長して、早う技術覚えて、もっと多くの人を喜ばせたい、そう思うことが何より大事なんや。
…アップルのスティーブ・ジョブス君かて、側近の人間から『彼は人のアイデア盗む天才だ』って呼ばれてんねん。それをセコいとか卑怯とか、そういうレベルで見るんは、上っ面しか見てへん小っさい人間やねん。もっと、お客さんのこと見んと。ええか!お客さんのために、模倣するんやで。
分かったか?
最近のコメント