インターネット恐るべし
皆様、お元気ですか!坂上会計事務所です。
「素人の情報は、プロ並み」
最近のお客さんの中には、プロ並みの情報を持っている人もいますね。
多くの業界では、昔は、業界の事は業界の人しか知りませんでした。
だから、ある程度の利ザヤが稼げました。
ところが、今では、色んな情報が瞬時に飛び交い、仕入価格まで分かる時代です。
インターネット恐るべし。
税理士業界でも、同じ様な現象があります。
これまで、何日もかけて、何冊もの本を調べて、やっと解決していた問題事項が、瞬時に解決できるようになっております。
税金に関する質疑応答事例集(国税庁)
お客様からお受けする質問の半分くらいは、解決出来るような気がします。
皆さんも一度ご確認ください。
これは国税局が運営しています。
税理士を震撼させる様な気もします。
「税理士なんてもう要らないじゃん」って言われるような予感もあります。
多くの人にとって、「読んでも分からない。」だから「教えて」。
こうなら、税理士の価値は下がりません。
でも、この質疑応答事例集は、非常に分かりやすいです。
税理士としては、もっと、奥を深めて、生き残るか?
税法以外のところで頑張って生き残るか?
選択肢は、色々あると思います。
ですが、日々精進しなければいけないことだけは間違いありませんね。
皆さんも其々各業界で、苦労していると思います。
素人のお客様に負けないように精進しましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごく中身の濃い内容で見入ってしまいました。
応援しているので頑張っつてください。
投稿: 税理士とは | 2010年12月 3日 (金) 15時44分
本当にインターネットは便利な道具です。
インターネットを通して知り得た情報は、
一見で知ることが出来ます。でも「知る」だけです。
でも、本当の意味で「理解」を出来るのでしょうか?
ネットで閲覧できる情報と、坂上さんのようなプロから出てくる、お客様を考えて出された情報とは異なるように思います。
道具を使う側にモラルと社会性が
求められる時代になった様に感じます。
投稿: 赤い家紋 | 2010年12月 4日 (土) 10時26分
コメントありがとうございます。
税理士とは様
最近更新を怠り、あるお客様からお叱り受けております。
自己研鑽と皆様の気づきの為に努力したいと思います。
赤い家紋さま
確かにその通りですね。
氾濫する情報化社会だからこそ、正しい情報を見極め、的確な判断と的確な行動をタイムリーに実施していきたいものですね。
投稿: 坂上裕宣 | 2010年12月 4日 (土) 17時14分