またか?
皆様、お元気ですか!坂上会計事務所です。
「鴨下環境大臣 借入金を説明出来ず」
本日の読売新聞のTOPニュ-スです。
辞任した農相に続くのかどうか分かりませんが、「またか」という感じです。正直がっかりです。
政治とカネの問題を追及しなくていい、とは思いませんが、国民の信任を受けて選出された国会議員の先生方には、貴重な国会の場では他のことにもっと力を入れて、政策をぶつけ合って欲しいです。
詳しく知りませんが、諸経費を合わせると国費だけで議員一人当り1億円近く使われているそうですから、貴重な時間が政治家の責任追及に始終する様な時間の使い方は避けて欲しいです。
さて、政治資金規正法ですが私興味がないので全然知りません。
ところで、この政治とカネの問題と中小企業の社長さんに共通点を感じます。
正直、政治家は、政治資金報告書の内容、書き方を判っていないのではないでしょうか?大事なお金の動きに関しては、その都度、先生の決済が必要でしょうから、その時点では一番詳しいと思いますが、忙しい日々の中で1ヵ月も前のこと等覚えていないというのが本当のところの様な気がします。
同様に、中小企業の社長さんの多くも決算報告書の内容、書き方を判っていないのではないでしょうか?日々のお金の動きに関しては、その都度、稟議が必要でしょうから、その時点で一番の決定権を持つのは社長さんですが、決算書を作る頃になると、忙しい日々の中で以前の事は覚えていないというのが本当のところかもしれません。
しかし、やはり、それではいけません。決算書は、会社の実態を数字で表現したものです。会社の実態及び決算書を一番熟知しなければ社長さんです。
社長さんは、最高責任者なのです。
政治家の胡散臭い説明を他人事と見ないで、ご自分が決算書を説明出来るかに置き換えてお考え下さい。
手元にある決算書を眺め、判らないところはドンドン顧問の会計事務所に質問して決算書の内容に精通して下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんと「またか」というのが実感です。
確かにあってはならないことではありますが、
「もっと他にせんなんことが山済みにあるだろう」
「しっかりせえまん」
これが国民の声ではないでしょうか。
政治離れを、選挙の投票率の低下を政治家自身が
身をもって実践している気がしてなりません。
ほんと何を考えているのやら・・・。
一生懸命にがんばっている人が多いんですから、
その人たちのつめの垢でもせんじて飲ましたいくらいです。
投稿: 洋服屋 | 2007年9月 6日 (木) 17時43分
コメントありがとうございます。
洋服屋さま
遅レス申し訳ありません。
国会議員は、国民の代表です。我々自身が自慢出来る様な振る舞いをして欲しいです。
投稿: 運営者 | 2007年9月11日 (火) 09時14分