損益計算書 【利益を出す秘訣】
皆様、お元気ですか!坂上会計の坂上裕宣です。
損益計算書のポイントは、
【5つの利益】と
【3つの活動別対応】です。
皆さんに毎月毎月やって頂きたいことがあります。
決算書の他に試算表があります。
試算表は、月単位で見て下さい。
出来れば、早めに見るようにして下さい。
今、坂上会計では、お得意様に対しまして、
自計化をお勧めしております。
ソフトとしましては、
1.超高品質のものと
2.良品質でお手頃なお値段のものの
2種類を準備しております。
お値段の方は、
1.超高品質のものは、リ-スのみで月1万500円 です。
(導入費用として、別途10万円かかります。)
2.良品質のものは、買い取りで4万円 です。
(今のところ導入費用は、サ-ビスにしております。)
事業を複数でしておられる方、
店舗を商売でしておられる方にあっては、
事業別に毎月の試算表を作成することをお勧めします。
そして、難しい事は考えず当期利益をプラスにするために
どうするのか。
ここから、始めて下さい。
法人の7割は赤字です。
そこから早く脱却して頂きたいと思います。
利益は、結果です。
結果には、原因があります。
損益計算書の利益・損失の原因は、
何でしょう?
答えは、一つです。
社長さんの意識です。
社長さんの意識が、利益を出すと思えば利益になります。
マイナスになると思えば、損失になります。
利益が出せるかな?と疑問に思っても、損失になります。
「利益を出す!絶対に!」
という意識が必要です。
社長さんの意識は、
お客様の心に伝わります。
従業員の心に伝わります。
社長さんの意識が、経営活動です。
その業績が、損益計算書の当期利益として評価されます。
当期利益のプラスを目指して精進して下さい。
損益計算書は、
来年の利益を出すための分析シ-トなのです。
自計化と社長さんの意識。
これが、利益を出す秘訣です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント